ディズニーランドと言えば、人気のビッグサンダーマウンテンが有名ですよね。
ビッグサンダーマウンテンは、怖いのでしょうか?
絶叫系の乗り物が苦手な人は、ビッグサンダーマウンテンの怖い暗いを克服して乗れるようになればより、ディズニーを楽しめるようになりますよ!
そして乗り物と言えば、乗り物酔いする人も結構いるようです。
乗り物酔いしない楽しみ方もご紹介していきたいと思います。
今回は、ビッグサンダーマウンテン怖い暗いを克服!乗り物酔いしない楽しみ方も紹介をみていきましょう。
Contents
ビッグサンダーマウンテン怖い暗いの?克服するためにはどうすればいい?

ビッグサンダーマウンテンとは、どんな乗り物なのでしょう。
ビッグサンダーマウンテンはディズニーランドのウエスタンエリアにあるジェットコースターです。
ディズニーランドの3大マウンテン(スプラッシュマウンテン・スペースマウンテン・ビッグサンダーマウンテン)の1つになります。
ビッグサンダーマウンテンは廃坑にになった鉱山に取り残された無人の鉱山列車というストーリーのジェットコースターで、岩山を通り抜けながら走ります。
こちらのアトラクションは、身長102㎝から乗ることが出来るアトラクションなので幼稚園くらいから乗れるという事になります。
私も絶叫系がかなり苦手で泣きそうになりますが、なんとビッグサンダーマウンテンは乗れるんです!
最初に乗る前はすごくビクビクして怖かったのですが、乗ってみるとまた乗りたくなるくらい楽しいです。
絶叫系で怖いと言えば、浮遊感ですよね!
浮遊感が大嫌いな私ですが、ビッグサンダーマウンテンは浮遊感はあまりありません。
あるとすれば最後の所で、一瞬あるくらいです。
暗い所もありますが、スピードがあるので暗い所も一瞬で終わります。
最初山の高い所まで上るので怖く感じますが、下り方は急ではなく、割と緩やかに下っていきます。
ガタガタと大きい音がして揺れますが、音のわりに怖くないといった感じです。
音のせいでスピードも速く感じますが、他の3大マウンテン(スペースマウンテン50キロ・スプラッシュマウンテン62キロ)と比べて1番遅い時速40キロです。
車を運転する人ならわかりますが、時速40キロはゆっくりです。
下りも落差2mと人間より少し高いぐらいの高さになっています。
こう聞くと少し怖さも和らいだのではないでしょうか?
そして乗る位置によっても怖さが変わってきます。
ビッグサンダーマウンテンは、2人乗りの15列なので、後ろに行くにつれて怖さが増してきます。
理由については、後ろになるにつれて進む方向がわからなくなるので怖いと感じるようです。
1番前に乗ると、次に行く方向や落ちるタイミングもわかるので、あまり怖く感じないのでしょう。
ビッグサンダーマウンテンは左回りのカーブが多いので、左側に座る方が怖さは半減します。
初めは1番前の左側に乗ることをおすすめします。
キャストの人に1番前がいいと伝えると1番前にしてもらえるのでいってみてくださいね。
以上のことを踏まえて乗ることで、何も知らずに乗るよりは怖さを感じにくく克服しやすいと思います。
ビッグサンダーマウンテン雨の日は空いてる?
ディズニーの中でも、特に人気の3大マウンテンという事でかなり待ち時間があります。
外で待たなければならないので、夏は暑く冬は寒いです。
待ち時間は大体平日で60分~90分程度で休みの日になると90分~120分のようで、180分の待ち時間という日もあるようです。
雨の日はどうでしょう?
外に並んで外で行うアトラクションの為、小ぶりの雨の日でもかなり濡れます。
そのため、並ぶ人も少なく1日中15分待ちの日もあるようです。
大雨ならばビッグサンダーマウンテンは中止になりますが、小雨なら中止にならないのでカッパを着て並ぶと濡れずにスムーズに乗れますよ!
雨の日ディズニーなう!ビッグサンダーマウンテンが10分待ちとかだよ\(^o^)/
— さくたろ (@punikkaly) 2016年10月17日
ビッグサンダーマウンテン待ち時間5分とか雨の日ディズニー最高🤘🤘
— ERI (@Eri913_1Dir) 2016年6月13日
ビッグサンダーマウンテンの空いている時間帯は?
大人気アトラクションで常に混んでいますが、空いている時間帯があるんです。
昼のパレードの時間は空いているようですが、夜のパレードの時間は花火などもあってか混んでいるようです。
夜のパレード終了後の時間帯になると、小さい子供を連れているファミリーは帰り始めるので、徐々に空き始めて乗りやすくなるようです。
特に20時以降は待ち時間10分くらいで乗れるようなのでビッグサンダーマウンテンのように人気のアトラクションは夜まで待っておくのもすんなり乗れるポイントです。
外のアトラクションなので、夜に乗ると一段と景色がよくなりますよ!
お昼のビッグサンダーマウンテンを克服したら、ぜひ夜のビッグサンダーマウンテンにも乗ってみてくださいね。
ディズニーで1番思い出に残ってるのビッグサンダーマウンテンで夜やったからめっちゃ景色よかったことなんだよな。また行きたい
— き い @Ninja250🍎 (@kii__nnn) 2019年11月20日
ビッグサンダーマウンテンは夜に乗ると景色がまたキレイでよかったです。バス内でツイートしてたら酔ってきたつら
— 千愛 (@chia0405) 2019年9月1日
ビッグサンダーマウンテン乗り物酔いしない楽しみ方も紹介

ビッグサンダーマウンテンは横揺れが多少ありますので、酔う人は寄ってしまう可能性もあります。
酔ってしまってアトラクションを楽しめないというのは残念ですよね。
車でもそうですが、外の景色を見ていると酔いずらいです。
ビッグサンダーマウンテンでも集中しすぎず、他に目を向けると酔いずらくなります。
ビッグサンダーマウンテンはアトラクションの乗り物も魅力ですが、他にも魅力がたくさんあります。
景色を見る
ビッグサンダーマウンテンは高さがあるので、パークが見渡せて景色を見ることができます。
夜の景色は一段とキレイでキラキラしたディズニーランドの景色が見れます。
あえて夜に乗る人も少なくないです。
室内のアトラクションではあまり見ることが出来ないのでビッグサンダーマウンテンの魅力の一つだと思います。
隠れミッキーを探す
ディズニーのパークには、いくつもの隠れミッキーがいるので、探すのもアトラクションを楽しむポイントになります。
ビッグサンダーマウンテンでの、隠れミッキーがいるポイントですが数か所あります。
- アトラクションが始まってすぐ右下にある3つ集まったサボテン
- アトラクション下にあるトイレに繋がる道
- 出口付近の道具が置いてある場所
- アトラクション待ちの列付近に鍵穴
隠れミッキーはパーク内でどんどん増えていっていて、正解がないそうなので新しく見つけることが出来るかもしれませんよ!
噂では黄金の隠れミッキーもいると言われているので、本当にいるのかどうか探してみるのもよいかもしれません。
動物がいる
ビッグサンダーマウンテンには、数種類の動物がいます。
- オポッサム
- ネズミ
- トンネル手前にコヨーテ
- ビッグホーンシープ
- 赤い目のコウモリ
スピードが速くて見落としてしまう場合があるかもしれませんが、ぜひ見つけてみてくださいね。
トンネルの中の金塊を探す
金の隠れミッキーとは別にアトラクションの最後の方のトンネルの中に、よく見ると金塊が見える場所があってそれが見えたら金運がアップするそうです。
アトラクションを楽しめてなおかつ金運アップもするかもなんて夢がありますよね!
ぜひ探してみてくださいね。
景色を見たり、隠れミッキーや金塊を探していたら酔う暇なくアトラクションを楽しめると思いますよ!
まとめ
今回は、ビッグサンダーマウンテン怖い暗いを克服!乗り物酔いしない楽しみ方も紹介について見てきました。
ビッグサンダーマウンテンの怖い暗いを克服できそうでしょうか?
1度も乗ったことがなく怖そうと思ってる人は乗ってみるのがおすすめです。
次からは怖いアトラクションから大好きなアトラクションになるかもしれません!
乗り物酔いしない楽しみ方も紹介で紹介した隠れミッキーや金も探してみてくださいね。
酔わずにアトラクションを楽しめると思います。