東京ディズニーランドの一大イベントのカウントダウンディズニー【ニューイヤーズ・イブ】ですが、車で行かれる人も多いと思います。
駐車場に停められなかったらどうしよう?とかいろいろ心配になりますよね。
カウントダウンディズニーに行くには、駐車場はいつから並ぶべきなのでしょうか?
カウントダウンは海風が強く、本当に寒いと聞きます。
寒い中カウントダウンでこれは必ず持って行った方がよい必需品は何があるでしょうか?
ディズニーカウントダウンに初めて行く人は、1年に1度しかないイベントの楽しみ方も知りたいですよね!
今回は、カウントダウンディズニー駐車場いつから並ぶべき?や年越し必需品や楽しみ方の紹介をしていきたいと思います。
Contents
カウントダウンディズニー駐車場いつから並ぶべき?

カウントダウンに行って車が停められないかもしれないと心配している人も多いかもしれませんが、ディズニーに停めれないことはないようです!
何か所にも駐車場があり、ランドとシー合わせて12500台停められるので大丈夫だと思います。
他にみなさんが心配することと言えば、パークから離れたところに停めなければいけないことです。
早い人は早朝からいく人もいるようですが、最近は早朝からは行かなくても大丈夫なようです。
どうしても近くに停めたい人は、朝7時頃を目指して行くのがいいみたいです。
そこまで近くなくてもいいから少しゆっくりしたいという人は、お昼までに行くイメージで大丈夫でしょう 。
入れたらいいかなぐらいの人は、ゆっくり15時ころまでに行くといいようです。
ランドが17時、シーが18時に一度閉園するので、通常チケットで来園していた人たちが帰っていくラッシュは避けた方がよいでしょう。
あえて通常チケットの人たちが帰った後や、ニューイヤーズ・イブがスタートしてから、入るのもいいかもしれません。
ホテルをとっている人は途中ホテルで休憩をとれますが、ホテルをとらず夜通しパークにいる人は十分に睡眠をとってから行く方が朝まで楽しめるでしょう。
ディズニー駐車料金と支払い方法
ディズニーの駐車料金ですが、車の大きさによって変わってきます。
以下に記載しているのが、駐車場料金です。
二輪車:500円(平日・土日祝日)
普通乗用車(全長5m未満):平日2500円 土日祝日3000円
大型車(全長5m以上):平日4500円 土日祝日5000円
31日は大みそかなので休日料金になります。
なかなか高いですね!
支払い方法ですが、現金以外も使えます。
現金以外に使えるのは以下になります。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ブランドプリペイドカード
- 東京ディズニーリゾートギフトカード
ディズニーの駐車場料金の支払いは前払い制なので入るときに、慌てないように注意しましょう。
ディズニー駐車場の便利なポイントは2つ!
ディズニーリゾートの駐車場には便利なポイントが2つあります。
パーキングメモ
大型ショッピングモールやテーマパークの駐車場は、広すぎて自分がどこに停めたかわからなくなることがありますよね。
そうならないようにするシステムがあります。
それはパーキングメモというシステムです。
使い方は、駐車券の裏面に記載されているQRコードを携帯で読み取ります。
次に案内される通りに入力していくと駐車場の地図と自分が停めたエリアが表示されるのでスクリーンショットを撮っておけばOKです。
そして誰かに送迎してもらうという人は、送迎区画があるのでそちらで送迎してもらうといいですよ。(営業時間から閉園30分まで)
駐車場で申告すると送迎区画に案内してくれます。
普通車:10分無料
大型車:30分500円になります。
再駐車できる
二つ目のポイントは、再入場できることです!
最初に駐車場に入場する際に支払いをして、もらった駐車券を持っておくと一度出ても再入場できます。
とても便利ですが、何点か注意点があります。
- 当日入場した際に登録された車(同じ車)に限り再入場可能です。
- イクスペリアP ホテルP リゾートパーキング第4 第5は再入場対象外です。
- 駐車券をなくした場合も再入場できません。
- 再入場の際は、遠くなってしまう場合もあります。
以上のことに気をつけていただければ再入場できるので、もし何かで出なければいけない時やパークからシーに移動する時などに利用してみてくださいね。
カウントダウンディズニー年越し必需品や楽しみ方も紹介!

カウントダウンのディズニーリゾートは、行く人みんなが楽しいけど寒すぎ、過酷と言っています。
ディズニーカウントダウンは花火までのわくわく感あったけどそれ終わっちゃうともう過酷だったわ( ̄ー ̄)
— さつ●🎀●息子さん1y (@Llp12Lla) January 1, 2017
@yurijun0830
今年ディズニーカウントダウン行ったんだけど、激寒すぎてカイロ貼っても足りなかったwww— M0M0!`・3♢’)TA-LOW🍑 (@aaaarshv) April 10, 2015
あけましておめでとうございます!
海で新年のカウントダウンできたのでもうすでに今年は良い年です😭
とても寒いですが、目一杯楽しみます💪 pic.twitter.com/80aT9XnmoQ— よっす D垢 (@Disney_D_) December 31, 2018
カウントダウンディズニーは過酷でした。
過去にコミケ徹夜とかも色々経験してわかったことは、家でぬくぬくが一番— ふぇいと (@nana_singer7) January 1, 2017
この【ニューイヤーズ・イブ】での寒さに耐えるために、必ず持って行くべきものがあります。
- 貼るカイロ・貼らないカイロ(足の裏、腰、お腹に貼っておくと暖かいです。)
- 帽子・イヤーマフ(耳がとにかく痛くなります。パークに売っているキャラクターの帽子もおすすめです。)
- マフラー・手袋
- 携帯用座布団
- ブランケット
- 保温できる水筒(待ち時間などに熱い飲み物を飲みながら待てば少し暖まります。)
- マスク(マスクしていると顔が暖かく、時期的に流行っているであろう病気の予防にもなります。)
- 巻きスカート(巻くとかなり暖かいです。)
- 携帯のモバイルバッテリー(1日外にいるので携帯の充電が切れてしまいます。一緒に行っている人と、はぐれたりした場合人が多すぎるので会えなくなってしまいます。)
※上記に書いたカイロですが、そこまで長い時間持続しないので1日中外にいることを考えて予備を持って行きましょう。
以上のものがあれば寒さがマシになると思います。
あとは寒さ対策のために防寒できる服装で行きましょう。
そしてカウントダウンを楽しむ方法ですが、カウントダウンのメインはショーとカウントダウンと同時に上がる花火ですよね。
ショーはシンデレラ城の前で行われるので、やはりシンデレラ城の目の前を確保する必要がありそうです。
※ショーを近くで見ようとすると朝早くから並ばなければ確保できないようです。
シンデレラ城と一緒に花火が、見える場所は何ヵ所かあるようです。
- シンデレラ城正面の離れた所(遠いのでショーは見えませんが、シンデレラ城と花火がキレイに見えます。)
- シンデレラ城横の橋(シンデレラ城の横になるので正面から見たときほどシンデレラ城が見えませんが花火はキレイに見えます。)
- エントランス(位置によっては花火が見えない位置もあるので気をつけてください。)
花火を見る場所ですが、シンデレラ城の正面は一斉に集まるので花火が見えない場所でカウントダウンしなければいけない場合もあるそうです。
せっかくカウントダウンイベントに来たのに、花火が見れなかったという事にならないようにシンデレラ城と花火を一緒に見たい方は、入園後は早めに場所を確保することをおすすめします。
花火だけ見れたらいいという人は、シンデレラ城から離れた場所なら比較的空いていて、花火がよく見れる場所がたくさんあるようです。
ベンチに座って見れた人もいるようなので、探してみてくださいね。
アトラクションを楽しむなら何時ごろがおすすめ?
ニューイヤーズ・イブは専用のチケットがなければ入れません。
やはりどの人もメインはカウントダウンの花火ですよね。
そのため入園後はまずみんな場所取りに走ります。
場所取りをしなくてもいいという人は、まずアトラクションに並ぶと比較的乗りやすいのではないでしょうか。
そしてアトラクションに乗っていたみんなが、カウントダウンの為に移動し始めるころもアトラクションに乗りやすいと思います。
そしてカウントダウンが終わると、カウントダウンの場所取りをしていた人たちはアトラクションに乗り出しますので、その間にレストランで暖をとったり休憩をして体力温存しましょう。
レストランは大混雑するので、予約しておくことをおすすめします。
レストランは当日の朝9:00から予約を開始します。
レストラン以外では、毎年マーメードラグーンで寝たり休憩したりする人が多いようです。
室内なので寒さをしのげます。
寒さをしのげるアトラクションに乗り続けるのも体力消耗せずに楽しめます。
ホテルをとっている人は、仮眠しに一度ホテルに戻るのもいいかもしれません。
そして一番のおすすめ時間帯はみんなが疲れてくる、朝方3時、4時ごろです。
ホテルをとっている人は、寒すぎたり疲れたりでホテルに戻っていくのでかなりアトラクションが空いてくるようです。
1時間に4つもアトラクションに乗れたという人もいます。
みんなが疲れてくるころを狙ってアトラクションに乗るのもたくさんアトラクションに乗るコツになります。
そして行く前に自分が重視したいポイントを決めておいてどのように過ごすかある程度計画を立てておくと過酷な【ニューイヤーズ・イブ】を楽しめると思いますよ!
まとめ
今回は、カウントダウンディズニー駐車場いつから並ぶべき?年越し必需品や楽しみ方も紹介!についてみてきました。
参考にして頂けたでしょうか。
カウントダウンディズニー駐車場いつから並ぶべき?で書いた通り、出来るだけパークの近くの駐車場がいいという人やショーが近くで見れる場所を確保したい人は早朝に並ぶのがよさそうです。
ホテルをとっていない人は十分睡眠をとって挑んだ方がよさそうです。
年越し必需品や楽しみ方も紹介!で紹介した防寒グッズは忘れずに持って行ってくださいね。
年越しのディズニーは本当に過酷です!
防寒対策をしっかりして夢の国ディズニーでのカウントダウンを楽しんで来てくださいね。