こんにちは、秋になり家庭菜園をしてみようかな?とお考えの方も多いのではないでしょうか。
食欲の秋だし自分で育てて食べてみたい!でも・・
- 自宅で簡単に育てられる野菜ってなんだろう?
- 涼しくなってきたから家庭菜園でも始めようかな
- プランターで育てられる野菜が知りたい!
- 育てるのに必要なものは?
家庭菜園は難しそうなイメージですが初心者でも育てやすい野菜はたくさんありますよ!
畑はもちろんプランターなどでも育てられるので初心者の方でも簡単に始められます。
秋から始められる家庭菜園必要なものも一緒にご紹介しますので一緒に始めましょう!
家庭菜園初心者プランターで秋に育てやすい野菜は何?
朝は遅く夕方は早く
日は短く
秋だなぁ🍠🍂🍁🌰🎃🌾🍊🍐🍇🍒🍄我が家のプランター栽培もゴーヤとトマトはサヨナラして
茄子🍆ブロッコリー🥦いんげんと小ネギに
レモンの木もついでに買った✌️買う野菜より高く美味しさには欠けるけど家庭菜園楽しんでます
来年はレンタル畑借りて野菜を作るぞ〜 pic.twitter.com/m2udnPavWo
— みなと🍀_⋆*ೄ (@m_road_music) September 13, 2021
家庭菜園、秋にプランターで育てやすい野菜は、
- ほうれん草
- 白菜
- 小松菜
- ベビーリーフ
- 大根
上記で紹介した野菜のポイントを紹介します。
家庭菜園初心者プランターで育てやすい野菜 ほうれん草
ほうれん草が美味しくなるのは涼しい時期なんです。
この時期にほうれん草の野菜はぐっと栄養が増します。
ほうれん草には鉄分が豊富に含まれていて貧血に悩んでいる方にもオススメの野菜です。
育て方のポイントは土が乾燥しないようにお水をたっぷりあげる事と【間引き】といって株間が3センチ程になるように間隔をあけてあげます。
これは、育ちの悪い曲がった芽などを摘んでしまい健康な芽を大きく育てるために行います。
健康な芽と芽の間を3センチ程あけるだけで簡単ですのでやってみてくださいね。
家庭菜園初心者プランターで育てやすい野菜 白菜
お鍋の代表の野菜といえば白菜ではないでしょうか。
プランターで白菜を育てる場合、小生種といって小さめの白菜がおすすめです。
育て方のポイントは、種から育てる場合株間を20〜25センチ程とり隣同士ぶつからないように広めにとってあげます。
苗から育てる場合は30センチ程あけます。
お水は土が乾ききってからあげてください、たくさんあげすぎると根腐れをおこしてします可能性がありますので気をつけて下さい。
\小さめ白菜なのでプランターで育てやすい!/
家庭菜園初心者プランターで育てやすい野菜 小松菜
色々なお料理に使いやすい野菜の小松菜は収穫まで約一ヶ月と早く残暑が厳しい日でも、たくましく育ってくれるので多少暑い日があってもへっちゃらですよ!
育て方のポイントはほうれん草と同じで【間引き】をすること。
種を撒いてから3日ほどで発芽するので双葉が生え揃ったら抜いていきます。
だいたい5センチ程の間隔をあけてあげますが、大きく育てたい場合は6〜7センチあけてあげるとよく育ちます。
ただし収穫が遅れすぎると大きくなりますが硬くなってしまうので、スーパーでよく見るサイズになったら収穫してくださいね!
\秋まきに適した種!/
家庭菜園初心者プランターで育てやすい野菜 ベビーリーフ
サラダでよく使われるベビーリーフ
発芽から15日〜30日程度の若い葉の事をベビーリーフといいます。
ベビーリーフも収穫までが早くすぐに楽しめ、小さなスペースでも育てられるのでおすすめです。
ベビーリーフは名前の通り【赤ちゃんの葉】なので上記で紹介したほうれん葉、小松菜など葉が食べられる野菜なども
小さいうちに収穫するとベビーリーフになります。
なので【間引き】をせずに少し成長するまで待ちベビーリーフとして食べる部分を収穫すると2種類楽しめて嬉しいですね♪
家庭菜園初心者プランターで育てやすい野菜 大根
え?大根なんて長いし太いしプランターで!?と思われそうな野菜ですがプランターでも育てられるんです!
大根は種類が豊富でプランターで育てられる小さいサイズにの大根があります。
それが【三太郎】という品種です。
三太郎は、短く病気にも大変強い野菜で初心者の方にも育てやすいんですよ。
ポイントはプランターは一般的なプランターより少し深めのを選び、芽が出てきたら一本に間引きをしてお日様がたくさん当たるところで育てて下さい。
おでんや煮物に使うと味がよく染み込み美味しく食べられますよ♪
\こちらが育てやすい三太郎!/
そして野菜を育てる上で気になるのが【虫】だと思いますが、葉同士がくっつき風通しや日当たりが悪いとアブラムシなどが発生しやすくなるのでベビーリーフを収穫した後は適度に【間引き】をして風通しを良くしてくださいね!
紹介した野菜は全て初心者の方でも簡単にプランターで育てられる野菜になります。
家庭菜園初心者がプランターで育てるのにおすすめの本は?
初めての方でプランターで育てるのに読みやすい本は【だれでもできるベランダで野菜づくり】です。
こちらの本は写真や図を用いて必要な事だけを書いており見やすく、初めての方に特におすすめの本です。
収穫まで時間のかからない野菜やたくさん身のなる野菜などカテゴリー分けされておりとてもわかり易いですよ♪
\こちらが家庭菜園初心者の方におすすめの本です!/
家庭菜園初心者プランターで育てるのに必要なものを紹介!
家庭菜園初心者の方に必要なものは、
- 鉢・プランター
- じょうろ
- スコップ
- 鉢底石
- 土
必要なものを選ぶ際のポイントを紹介します。
家庭菜園初心者の必要なもの 鉢・プランター
家庭菜園で使う鉢、プランターは常に日光に照らされるので丈夫なものを選んで下さい。
安価なものを選ぶと薄く強度も弱いためすぐに脆く壊れてしまいます。
土も重いのでしっかりした作りのものを用意して下さい。
\老舗メーカーのプランター!/
家庭菜園初心者の必要なもの じょうろ
野菜にお水をあげるのに大切なじょうろですがあまり決まりはありません。
水がシャワー状ににでるものが葉に負担をかけずに満遍なく水をあげられます。
\2wayになっている便利なじょうろ!/
家庭菜園初心者の必要なもの スコップ
土を耕すのに必要なスコップは先端が尖っているものだと簡単に土が掘れるのでおすすめです。
深く掘ったりする時もあまり力を使わずに済むのでいいですよ♪
\先がとがったスコップ!/
- 土は重たいし、プランターも大きくて持って帰るのは大変
- もっとおしゃれなプランターは無いのかな・・
- ホームセンターのは種類が少なすぎてもっと見たい
プランターで育てるにも家の外観と合うカラーやデザインでオシャレに楽しみたい方もいますよね。
通販は種類が豊富なのでそんな願いも叶うと思います。
たくさんあって迷ってしまう場合、私は【プランター 可愛い ランキング】と調べてランキングから見ることがあります。
人気のプランターが順番に見れて迷うこと無く買えるのでオススメの方法です。
良かったらチェックしてみて下さい♪
家庭菜園初心者おすすめ通販サイトはどこ?
家庭菜園のセットや便利グッズのお店をご紹介します!
\野菜が2種類選べるお得なセット!/
\大事な野菜を虫から守れる!/
\スターターセットですぐに始められる!/
\届いたらすぐに始められるセット!/
\こちらも便利な水差しやスコップのセット!/
まとめ
釣りに行けないこんな日は!
7月18日(日)#おにぎりで繋がる日
皆様おはようございます😊
本日のベランダ家庭菜園は収穫🍅
プランターではコレが限界でしょうか
葉が栄養分取られ枯れ始めています🤔
収穫は出来てますが😅
今日も一日宜しくお願い致します🤗
皆様素敵な木曜日になりますよう🥰 pic.twitter.com/sOO0RZyfGw
— ねぶ (@ObObVUWyFN2t7Au) July 14, 2021
夏も終わり涼しくなってきて秋の空気が気持ちがいいですよね。
コロナ禍でお出かけしにくい今家庭菜園が人気を集めています。
家庭菜園は初心者の方にも始めやすく尚且プランターでも秋に育てやすい野菜が沢山あります。
実際私もプランターで野菜を育てていますが芽が出て少しずつ大きくなっていく野菜を毎日楽しみにしています。
昨日まで小さかった芽が次の日にはぐんっと成長しビックリさせられる事も多いです。
家庭菜園に必要なものはお近くのホームセンターでも初心者の方から使える道具の取り扱いがあると思いますので
店員さんにお話を聞いてみるのもいいと思います。
上記で紹介した野菜以外にも育てやすい野菜は沢山あります、そして愛情をたくさんかけて丁寧に育てると美味しく育ってくれます。
苦手な野菜があるお子様も自分達で育てるとまた違った味わいになるかもしれません、この秋ぜひ皆さんで挑戦してみて下さい。
きっと素晴らしい体験になること間違いなしです!