急な体調不良で困った事はありませんか?
一人暮らしなのに病院に行けるような体調ではない時や、他の家族の世話で手が離せない時など、困った経験をした事ある人も多いはず。
病院がやっていない時間に体調が悪くなった時は、もう悲劇ですよね。
また、タクシーなど手配するのも大変です。
でも救急車は正直、呼びにくいですよね。
そんな時におすすめなのがFastDOCTOR(ファストドクター)です!!
ファストドクターは、往診サービスしてくれるお医者さんです。
もちろん時間外救急も対応!!
新しいタイプのお医者さんなんです。
でも気になるのが費用や口コミですよね?
そこで費用や口コミを含めた、ファストドクターについて調査しました。
Contents
FastDOCTOR(ファストドクター)とは

往診サービスしてくれるお医者さんが、当たり前のように広まったら、とても便利な世の中になりますよね!!
しかしファストドクターは、まだまだ歴史が浅いのも事実です。
では実際ファストドクターは、どのような働きをしているのでしょうか?
ファストドクターの特徴
ファストドクターは上記でもご紹介した通り、往診サービスをしてくれるお医者さんです!
歴史が浅いとはいえ、すでに全国48,000件もの往復実績があります。
受付も電話だけでなく、WEBフォーム・LINE・公式アプリからも可能!!
受付後、メディカルコールスタッフより、往診時間、担当医師など詳細の電話がきます。
トリアージ終了後に往診適応と判断された場合は、往診時間、担当医師などの詳細を教えてくれます。
最終的な往診要否は医師が判断しますが、往診が必要と判断された場合、最短15分で医師が自宅まで来てくれます。
そして自宅で診察して、その場で処方薬まで出してくれる最新の往診サービスです!!
対応エリア

ファストドクターの対応エリアはこちら。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 愛知県
- 大阪府
- 兵庫県
- 福岡県
まだまだ対応エリアは都市部限定にはなってしまいますが、対応エリアは少しずつ広がっているので、今後もっと広がる可能性もあるでしょう。
地方に住まれる高齢者でも、気軽に利用できるくらい大きくなると良いですよね!!
診療時間
ファストドクターの診療時間はこちら。
【月〜土曜日】
18:00〜翌6:00
【日曜日・祝日】
6:00〜翌6:00
ファストドクターは、病院がしまっている日にち、時間をメインに診察してくれるので、とてもありがたい存在です。
休日に体調が悪くなっても、市販の薬でなんとかしのぐしかなかった時代は終わったんですね。
日曜日、祝日はなんと24時間対応可能!!
これで休みの日に体調が悪くなっても、安心ですよね。
対応可能な症状
ファストドクターの対応科は、内科、小児科、整形外科、救急と、幅広く対応してくれます。
インフルエンザ、アデノウイルス、マイコプラズマ溶連菌、RSウイルスの検査もでき、陽性の場合は、その場で薬の処方まで可能!
もちろん今世の中を脅かしている、新型コロナウイルスに感染してしまった方や、感染している可能性がある方でも、必要であればPCR検査もおこないます。
ファストドクターの使い方

とても便利なファストドクターですが、ここからはファストドクターの使い方を詳しくご紹介します。
いざファストドクターを使う時に、迷う事なく使用できるように、是非覚えておいてくださいね。
電話やLINEなどで診察依頼
上記でもお伝えしましたが、ファストドクターには、4つの窓口があります。
電話、WEB、LINE、アプリが窓口で、ご自身の使いやすいものを選んで受付してください。
医師がご自宅に訪問
受付後、医師による往診が必要と判断された場合、医師があなたの自宅まで向かいます。
時間は最短15分!!
医師とは別にドライバーもいるので、駐車場の心配をする必要もありません。
また自宅が散らかっているなど、部屋の中までは入られたくない場合、玄関での診察も可能です。
医師はスーツケースを持ってくるので、そのスーツケースがおける場所さえあればどこでも診察可能です!
自宅で待っていれば、医師がくるなんてとてもありがたいですよね!!
病院まで行く時間や、病院での待ち時間などを考えたら、ファストドクターの方が断然楽です!!
自宅で診察を受ける
医師が自宅に到着し、いざ診察!!
時間としては、どのような診察内容になるかで変わってきますが、短い診察なら10分程度です。
早いからと言って、適当に診察しているわけではありません。
ファストドクターは、その症状に合わせて対応可能な専門医が往診にいきますので、安心して診察が受けられます。
医師の指名はできない
なかには「医師の指名をしたい」なんて方もいるでしょう。
しかしファストドクターでは、医師の指名はお断りしています。
その時の症状に合わせて、対応可能な医師がご自宅に伺います。
その場で処方薬の受け取り
診察が終わりましたら、必要に応じて処方薬を数日分渡され、効能や服用方法を伝えられます。
ファストドクターの医師は、スーツケースを持参して往診にくるのですが、そのスーツケースの中に、なんと80種類以上の薬が入っているのです!!
ですので特殊な薬でなければ、その場で処方してもらえます。
自ら処方箋をもって薬局等に行く必要がないので、とても楽ですよね!!
完全キャッシュレスで支払い
ファストドクターの支払いは、クレジットカード(VISA・MasterCard・American Express・Diners)もしくは、コンビニ後払いも可能です。
クレジットカードの場合は、セキュアな環境の専用モバイル端末で決済します。
その場に現金がなくても、まったく問題ないんです!!
また、セゾンカードもしくはUCカードをお持ちの方は、会員様専用の特典番号を使用する事で、往診時の医師の交通費が無料になる場合も!!(条件あり)
セゾンカードもしくはUCカードお持ちの方は、優待対象なのかを確認してみてくださいね!!
医師・看護師によるアフターフォロー
もちろんファストドクターは、アフターフォローだって完璧です!!
医師の判断のもと、特に経過を見る必要がある患者様には看護師がフォローアップをおこないます。
そして地域医療との、スムーズな橋渡しをしてくれるんです。
最後の最後までしっかりみてくれるのは、やはり安心感が違いますよね!
連携医療機関あり
ファストドクターは、数多くの大手病院と連携しているので、往診時に病院へ搬送が必要と判断した場合などに、迅速な搬送連携を行います。
ファストドクターの口コミ・評判

ここまでで、ファストドクターの凄さは、おわかりいただけたかと思いますが、やはり気になるのが実際の口コミですよね!!
実際利用した方は、ファストドクターをどのように感じたのかをご紹介します。
良い口コミ・評判
ファストドクターの良い口コミをまとめました。
良い口コミはたくさんあり、中には外科対応や、自宅でレントゲンを撮ってもらえたなんて方も!!
まだまだ新型コロナウイルスの感染の心配があるなかで、自宅でここまでやってもらえるのは、安心感しかありませんね。
ファストドクターの良い口コミの一部をご紹介します。
予約時のオペレーターの対応も良いし、往診に来てくださった医師も丁寧でとても良かった。
熱が39度あり、休日診療の病院を探すのも辛く、またコロナ感染の不安もあるのでこの時期あまり病院にも行きたくないと思っていたので、本当に助かりました。(30代、女性)出典:エストドック
症状・経過・学校が学年閉鎖である状況などを事前に事務の方にご説明し、インフルエンザ検査をお願いしておりましたので、非常に迅速に検査と投薬をしていただきました。高熱で体調の優れない子供を寒い中病院に連れていくことは、親子ともに本当に大変なことです。この素晴らしいサービスがもっと広まりますように、益々のご発展を心よりお祈り致します。(40代、女性)
出典:エストドック
ドクターは若い方ですが、子どもの様子を詳しく聞いてくださったり、丁寧に診察して頂けました。初めてでしたが、とても親身になってくださり、好感が持てました。(30代、女性)
出典:エストドック
悪い口コミ・評判
ファストドクターの悪い口コミや評判をまとめました。
ファストドクターの悪い口コミは、良い口コミほどはありませんでしたが、ポツポツとありました。
診断する医師によっても、良い悪いがあるようです。
実際の口コミがこちら。
発熱と喉の痛みで往診をお願いしましたが、熱も今測ってくださいというわけでもなく、喉を見るわけでもなく、軽く症状を伝えたのみでいきなりコロナの検査。その間に薬を用意しますと言われ待ちましたが、痛み止めや抗生物質も4日分ほどしか頂けませんでした。喉が腫れ上がっていて喋るのも辛いとお伝えしたはずなのですが、不信感しか湧きません。痛みの度合いなども特に聞かれませんでしたので、今までで1番不安に思う診察でした。もうすぐ4日経過しますが、まだ全く完治の兆しは見えませんので違う病院に罹ろうと思っています。(20代、女性)
出典:エストドック
医師の説明に関して理解出来ました。丁寧かつ納得出来ました。人柄に好感は残念ながら持てませんでした。開業医には居ないタイプの印象(10代、女性)
出典:エストドック
予約をしてから実際医師が自宅に到着する時間は、最短で15分ですが、混み合っている場合や、対応できる専門医が近くにいない場合、数時間ほどかかってしまう場合もあるそうです。
しかし自宅で待っているだけで良いので、自らタクシーを呼んで医者に向かうよりかは、はるかに楽だと思います。
ファストドクターの往診費用

良い口コミの方が圧倒的に多く、信頼できるファストドクターですが、悪い口コミには「料金が高い」との内容も。
確かに安心して利用できても、料金が高いとなると、予約するのも躊躇してしまいますよね。
ではファストドクターの実際の料金は、どれくらいなのでしょうか??
子どもを診てもらう場合の料金
子供の場合、15歳までの義務教育就学時は、医療費助成対象です!
診察費 | 医療費助成対象 |
処方薬 | 医療費助成対象 |
交通費 | 1キロ30円で計算(最大960円) |
上記の表は、東京23区の場合です。
乳幼児や義務教育就学児の助成内容は、各自治体によって違いますので、事前にご自身で確認してください。
また関東は東京・神奈川、関西は大阪の医療機関から往診に伺うので、地域によっては、その場で助成が適応されず、後日ご自身での返金手続きが必要な場合もありますのでご注意ください。
大人を診てもらう場合の料金
大人の診断の場合はこちら。
診察料(お薬処方も含む) | |
3割負担の場合 | 7,500円〜 |
2割負担の場合 | 5,000円〜 |
1割負担の場合 | 2,500円〜 |
22時以降は、深夜料金が加算されますのでご注意ください。
また、検査や処置内容でも料金は変動してしまいます。
実際ファストドクターを利用した方の口コミ情報だと、トータルの料金は1万円程度の方が多かったです。
もしファストドクターを利用する場合は、1万円くらいはかかると思っておいた方が良いでしょう。
ファストドクターの運営会社について

ファストドクターは、医師自身が運営する会社です。
2016年に創立し、まだまだ歴史が浅いですが、私たちの夜間休日の安心と健康を守るため、総勢1,250名の医師(常勤医・非常勤医)が24時間365日体制で連携、協力し活動しています。
会社名 | ファストドクター株式会社 |
創立 | 2016年7月 |
代表者 | 代表取締役 菊池亮(医師) 代表取締役 水野敬志 |
事業内容 | ファストドクターの管理・運営 |
本店所在地 | 〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-110ガーデンクロス新宿御苑3F |
お問い合わせ | 【電話】03-6273-2274 【メール】info@fastdoctor.jp |
グーグルマップ | ファストドクター所在地 |
またファストドクターの公式サイトでは、その日に何人の医師が勤務しているか、いざファストドクターを予約したい時に自分の地域がどれくらいの待ち時間になるのかがすぐにみれるようになっていますので、是非確認してみてくださいね!!
コロナ往診で注目のファストドクター

実はこのコロナ禍で注目を集めた医療が、ファストドクターなんです。
「もしかしたらコロナに感染してしまったかも。。」なんて方や、「コロナに感染して、自宅療養中に体調が急変してしまった」なんて方も多いのが今の現実です。
そんな不安がある方にも、ファストドクターは迅速に対応します!!
この場合、全件PPE(高機能マスク・医療用防護服など)を着用し往診に向かいます。(防護服は、自宅前で着用する場合もあり)
PCR検査・抗原検査
往診時に医師がPCR検査・抗原検査が必要と判断した場合に限り、検査の実施が可能です!
PCR検査の結果は最短で翌日夜、抗原検査なら15分で結果がでます。
ただし、検査所の繁忙度により上記以上の日数がかかる場合もあります。
検査費用
医師がPCR検査・抗原検査が必要と判断した場合、検査費用はもちろんかかりません!!
ただし診察費、往診費(保険適用)、交通費は通常通り発生しますので、その点ご注意ください。
また検査結果の診断書を発行する場合、発行費用が3,000円かかり、診察費と合算請求になります。
発行まで1〜2日ほど時間がかかりますのでご注意ください。
診察後
万が一陽性反応が出てしまったら、もう恐怖でしかありませんよね。
一人暮らしの方は助けてくれる人もいないので、今後どのようにすれば良いのか漠然としてしまうでしょう。
そんな場合でもファストドクターは、看護師によるフォローアップがありますので安心です!!
ファストドクターは、診察して「はい、終わり」なんて事は絶対にしません。
自宅療養中に急変した場合
すでに陽性反応が出ていて、自宅療養をしていた時に、体調が急変する事があるのも新型コロナウイルスの怖い所です。
この場合すぐご自宅に向かい、必要に応じて在宅での酸素投与やステロイドの投与等をし、入院までの肺炎治療をおこないます。
まとめと今後の展望

いかがでしたでしょうか?
ファストドクターは、約1250人もの医師が私たちの為に活動しています。
まだまだ対応エリアは少ないですが、これだけの良い口コミや感謝の言葉があるので、今後対応エリアは広がる事でしょう。
新型コロナウイルスで不安に怯える中で体調を壊した時、病院に自らの足で行き、長い時間待たされるのはとても辛いですよね。
そんな今こそファストドクターを利用し、自宅で安心、安全に診察してもらった方が、その後のご自身の気持ちも楽になります!
まずは公式サイトで、ファストドクターをチェックしてみてくださいね!!
[os_links_bnr ios='https://3g-asp.com/link.php?i=6195bc67a56f3' android='https://3g-asp.com/link.php?i=619f3c2566c46' src='https://joyeux.xyz/wp-content/uploads/2021/12/FastDOCTOR.jpg']
もしものときに家族を救う
お守りLINE「FastDOCTOR」
夜間・休日に特化した
健康保険適用の救急往診窓口
自宅で診察、その場で処方薬を受け取れる!